| 平成13年4月に「資源の有効な利用の促進に関する法律」(資源有効利用促進法)が施工されたのに伴い、平成15年10月1日から家庭系パソコンの回収・リサイクルがスタートしました。使用済みパソコンを再資源化することにより、資源の再利用の促進を目指すものです。 | |||||||||||||||||
| 【対象機器】 | |||||||||||||||||
| 家庭から排出されるデスクトップ本体、ディスプレイ(ブラウン管又は液晶式)、ノートブックパソコン ※パソコンと一体のものとして販売されたキーボード、マウス、ケーブル等の付属品については、一緒に 排出された場合に併せて回収します。 |
|||||||||||||||||
| 【リサイクル料金】 | |||||||||||||||||
| ●平成15年10月以降に販売されるパソコン | |||||||||||||||||
| 排出時、リサイクル料金の負担はありません。 銘板(またはその周辺)にPCリサイクルマークの表示があります。 |
|||||||||||||||||
| ●平成15年10月までに販売されたパソコン | |||||||||||||||||
| 排出時、消費者がリサイクル料金を負担します。 リサイクル料金は1台あたり3~7千円程度です。 (詳細は各パソコンメーカーへお問い合わせください) |
|||||||||||||||||
| 【自主回収・リサイクルの流れ】 | |||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
| 詳しくは、パソコン3R推進協会へお問い合わせください。 | |||||||||||||||||
| 奥能登クリーン組合 〒928-0312 石川県鳳珠郡能登町字上町タ字7番地
|
|||||||||||||||||