花の寺
沿革
年中行事
十三仏
花ごよみ
先祖供養
交通
ギャラリー
先祖供養
パンフレットのご案内
(クリックすると大きくなります)
永代供養・水子供養・墓地の分譲 をご希望の方は
電話または直接平等寺にお申込み くたさい。
先祖供養
●永代位牌供養
平等寺の本堂で「○○家先祖代々霊位」「故人のお名前や戒名(法名)」をお位牌に刻み、位牌壇にお祀りしてご供養させていただきます。
永代位牌料 十万円
●「万灯篭」永代供養
ご先祖様のご供養や願い事を万灯篭の銘板に刻み、本堂にお祀りしてご供養させていただきます。
万灯篭一基 二十万円
永代供養墓
●永代納骨について
永代納骨は後継者のいない方や、自分の子供に負担をかけたくないお方の要望にお応えするためのものです。お墓のように、家で代々継承するするのではなく、 個人の納骨になりますので、平等寺にお参りなさる方ならば、宗旨・宗派に関係なく納骨ができます。なお、後継者がいないためにお世話ができなくなったご先 祖様のお墓(お骨)もお祀りいたします。
納骨をお申込みされた方は、永代過去帳に記入して、供養させていただきます。また維持管理につきましては、当寺で責任を持っていたしますので、日々安心 してお過ごしいただけます。
永代納骨料 一体 十五万円
永代納骨は後継者がい なくても、無縁墓・無縁仏にならない、
お墓に代わる新しい供 養の方法です
水子地蔵尊
●水子供養のすすめ
「水子」とは母親の胎内に胎児が流産・死産・中絶などの為に、日の目を見ず母の暖かい手に触れることのなかった子どもをいいます。「水子」がおありでした ら(気にかかること)をそのままにしないでご供養をしてあげてください。
水子の供養料 五千円から承りま す。
能登半島 能登町寺分 平等寺